医院案内・料金案内
- HOME
- 医院案内・料金案内
診療方針

思春期から妊娠、出産、更年期へと
一生のあいだにドラマティックに変化する、女性のからだ。
私たちは女性の生涯のパートナーでありたいと考えています。
基本情報

医院名 | 川島産婦人科クリニック |
---|---|
電話 | 通常:06-6351-2374 夜間休日:06-6358-7112 |
住所 | 〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋5丁目5-23 (天六東通り) |
診療項目 | 産科/婦人科/産婦人科 |
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:30 | ● | ● | ▲ | ● | ● | □ | / | / |
17:00~19:00 | □ | □ | □ | / | □ | / | / | / |
● = 野村・担当医
□ = 野村
▲ = 野村・田中(女医)
※ 初診の受付は、診察終了の30分前までにお願いします。
※ 休診日 木曜午後、土曜午後、日曜・祝祭日
※ 面会時間 9:00~20:00 ただし分娩時には夜中でも可。
※ 分娩予約 あり
院内・設備紹介









診療内容について
産科
私たちはお一人おひとりの出産が安全で幸せなものとなるよう、
経験を活かしこころをこめて、お手伝いいたします。
お母さんはご自分が産むのだという思いを大切に出産をお迎えください。
妊婦健診
- 健診はご家族の方もみていただけます。お子様連れでもお気軽におこしください。
(※現在は新型コロナ感染防止対策の為、受診者様のみでご来院頂いております。) - 医師の健診以外にも、着帯指導・乳房の手入れ・栄養指導・生活指導・逆子体操など随時助産師が相談を承っています。乳房相談窓口を設けております。
- 妊婦健診にかかる費用
※大阪府内に住民票をお持ちの方は、各市町村で発行している妊婦一般健康診査受診票の金額に応じて変わります。
項目 | 料金 |
---|---|
妊婦健診基本料 | 4,000円 |
妊娠初期採血 | 32,150円 |
中期採血 | 21,160円 |
後期採血 | 16,000円 |
産後健診料 | 5,000円 |
出産
-
- 私どもは快適な、また安全で自然なお産をめざしています。
- 陣痛促進剤は治療上必要なとき以外は使いません。また会陰切開も治療上必要なとき又は患者様の希望の時以外は行いません。また行う際も患者様の了解を得て行います。
- ご退院時、お母様と赤ちゃんの写真撮影を行いお渡ししています。
- 分娩はご家族の方も参加していただけます。
出産後ご家族がお泊まりしていただくこともできます(個室のみ)。(現在は新型コロナ感染防止対策の為休止) - 基本的には母児同室ですが、ご希望により赤ちゃんを新生児室でお預かりしています。
- 出産費用
・総室(室料差額無料)へのご入院で約48万円~です。(産科医療補償制度加入による保険金12,000円が含まれています。)
(室料差額や入院期間、出産内容により費用は異なります。)
・当院でのご出産が二人目以降の方には出産費用の割引きがあります 2人目→2万円 3人目以降→5万円
- 助産師常勤7名、看護師常勤4名、非常勤2名にて医師の指示のもと、内診・分娩介助・産褥管理を行っております。(2021年5月現在)
医師と共に24時間態勢で緊急時も迅速に対応いたします。 - 年間分娩数 313件(2019年)
- ベット数 10床
- ・個室
- 3 (8,000円/1日)
- ・2人部屋
- 1 (4,000円/1日)
- ・4人部屋
- 1
- ・特室
- 1 (12,000円/1日)
- 無痛分娩は取り扱っておりません。
産後健診
入院中及び2週間健診、1カ月健診を行っています。
小児健診
- 入院中及び1カ月健診を行っています。専任の小児科の医師が診察にあたっています。
- 産後2週間健診では、助産師により、体重や黄疸等ベビーの状態をチェックしております。
婦人科
健康であるための定期的な婦人科検診をおすすめしています。
また、熟年に迎える、こころとからだの変化にも
お一人ずつにあった治療法をさがしてまいります。
婦人科外来
- 更年期相談
人によって不調を感じる時期も程度も異なります。
更年期に起こる女性のからだの変化と、症状の正しい知識を知っていただくことで
少しでも楽に乗り越えていただけると考えております。
また、お一人ずつにあった治療をしてまいります。 - 不妊症相談
パートナーとお住まいになり、2年経っても赤ちゃんができない場合、
どちらかに不妊症の可能性があるといえます。結婚の高年齢化がすすんでいる今、
赤ちゃんを望んでおられるならば、少しでも早くご相談ください。
各種検診
-
- 子宮がん検診
- 子宮筋腫
- 子宮内膜症
- 避妊相談
- 思春期相談 性感染症検査
- など
モーニングアフターピル(7,500円)も処方しています。
※モーニングアフターピルは自由診療です。72時間以内に1回1錠をできるだけ速やかに服薬する必要があります。
※このお薬を飲んだ後に、月経のような出血(消退出血)があらわれることがあります。症状が続く場合には、医師にご相談ください。
各種検診、からだのことについて不安があれば、お気軽にお尋ねください。
※表記の金額はすべて税込みです。
プライバシーポリシーについて
患者様・利用者様へ
個人情報を適切に保護し、患者様・利用者様の信用・信頼・安心にお応えすることが、社会的責務であると考えており、個人情報に関する法令を遵守するとともに、以下の方針に基づき患者様・利用者様の個人情報保護に努めて参ります。
- 個人情報の取得
個人情報の取得に際しましては、その利用目的を明らかにし、患者様・利用者様へ通知・公表いたします。また、利用目的達成に必要な範囲を越えての取得はいたしません。 - 個人情報の利用
ご提供いただいた患者様・利用者様の個人情報は、法人があらかじめお知らせした取得目的と利用範囲内でのみ利用し、その目的以外および範囲を超えた利用はいたしません。 - 適正な管理
患者様・利用者様の個人情報は、適正な方法で法人が責任を持って厳重に管理し、不正アクセス、紛失、破壊、改ざん、漏洩などが起きないよう合理的な安全管理対策を講じます。 - 委託先の監督
個人情報の処理を外部へ委託する場合には、漏洩や法人の事前の承諾を得ない再委託や再提供を禁止する契約を締結し、適正管理を義務づけるとともに、法人規定と同水準の安全管理措置を施すよう要請し、必要な監督に努めます。 - 第三者提供の制限
法人がお預かりした患者様・利用者様の個人情報は、次のいずれかに該当する場合を除き、患者様・利用者様のご承諾を得ることなく第三者に対する提供はいたしません。- 法令に基づく場合。
- 患者様・利用者様の健康・財産などの重大な利益を保護するため必要な場合。
- 行政機関などの協力要請に応じる必要がある場合。
- 患者様・利用者様へのサービス提供等の実施のため、業務委託先に合理的な範囲で預託する場合。
- 個人情報の開示・訂正・利用停止
患者様・利用者様の個人情報を正確、且つ最新の状態に維持できるよう適正な対策を講じます。患者様・利用者様ご自身の個人情報の確認、訂正、開示などのご要望に、速やかに合理的な範囲で対応いたします。 - 社内体制
個人情報の保護を徹底するため、個人情報の取り扱いに関する社内規程を定め、情報管理を徹底するなど、法人における個人情報の保護を遵守するための組織体制の整備を図り、適切な管理に努めます。また、従業員の教育・研修に努め、個人情報保護意識の向上を図ります。 - 法令の遵守と改善
「個人情報の保護に関する法律」をはじめ関連法令や、その他の規範を遵守します。また、個人情報の取り扱いに関する社内規程、および実行組織や体制を継続的に見直し、その改善に努めます。
インスタグラム
